制御文から抜け出す働きを持つもの
「break文」は、通常1階層分しかループから抜けない
▼結果
/demo/break1.html
「break」の後ろに数字を付与し、抜ける階層数を指定
▼結果
/demo/break2.html
「break文」は、通常1階層分しかループから抜けない
for($i = 1; $i <= 5; $i = $i + 1){
for($j = 1; $j <= 5; $j = $j + 1){
if($j == 2){//もし「変数$j」の値が「2」なら
break;//ループから直ちに抜ける。「break文」は、通常1階層分しかループから抜けない
}
echo "AIR ";
echo $i;
echo " ";
echo $j;
echo "
";
}
}
▼結果
/demo/break1.html
「break」の後ろに数字を付与し、抜ける階層数を指定
for($i = 1; $i <= 5; $i = $i + 1){
for($j = 1; $j <= 5; $j = $j + 1){
if($j == 2){
break 2;//一気に2階層分抜ける。「break文」で指定できる階層数の数字は自然数のみ。また、実際の階層数以上の数字を指定するとエラーとなる。このサンプルで言えば、2階層しかないので「3」を指定すると、エラーとなる
}
echo "AIR ";
echo $i;
echo " ";
echo $j;
echo "
";
}
}
▼結果
/demo/break2.html