目次一覧
状態:-
閲覧数:3,080
投稿日:2019-04-16
更新日:2019-04-16
トレイトとは? / クラスとの相違点 / 優先順位
Stripeにおけるトレイト使用例
Stripeにおけるトレイト使用例
トレイトとは? / クラスとの相違点 / 優先順位
トレイトとは?
コードを再利用するための仕組み
・PHP のような単一継承(多重継承できない)言語で、コードを再利用するための仕組みのひとつ
・単一継承の制約を減らすために作られた
継承することなくメンバを他のクラスで使用することが出来る
・いくつかのメソッド群を異なるクラス階層にある独立したクラスで再利用できるようにする
→ 「複数のクラスで使用する便利な機能」はトレイトで実装する
クラスとの相違点
トレイト自身のインスタンスを作成することは出来ない
優先順位
1.現在のクラスのメンバー
2.トレイトのメソッド
・「基底クラスから継承したメンバー」よりも、「トレイトで追加したメンバー」のほうが優先される
3.継承したメソッド
Stripeにおけるトレイト使用例
Stripeにおけるトレイト使用例
定義
・Accountクラス内で、use 演算子によるインポートを実行している
▼/lib/Account.php
class Account extends ApiResource
{
const OBJECT_NAME = "account";
use ApiOperations\All;
use ApiOperations\Create;
//中略
}
▼/lib/ApiOperations/Create.php
namespace Stripe\ApiOperations;
trait Create
{
public static function create($params = null, $options = null)
{
//中略
}
}
呼出実行
・Accountクラスのcreateメソッドを呼び出す
→ Createトレイトのcreateメソッドが実行される
▼任意.php
require_once( dirname(__FILE__).'/../../vendor/autoload.php');
\Stripe\Stripe::setApiKey("sk_test_xxxx");
$result = \Stripe\Account::create([
"type" => "custom",
"country" => "US",
"email" => "bob@example.com",
]);